こんにちは、今日からまたこちらのWordPressでブログを書いています、アクセサリー作家の渡邊あゆみです。
少し時間は掛かってしまうとは思いますが、苦手なPCに向き合い、このブログを充実させて行く所存です。
何年か後には、このブログがそのまま私の成長記録になるように頑張ります!
メモの魔力と言うビジネス書を読んでいます
昨日から、SHOWROOMという、バーチャル空間を利用した双方向コミュニケーションアプリを開発した会社の代表である、前田裕二氏が執筆された『メモの魔力』というビジネス書を実際にメモを取りながら読んでいます。

少し前の私だったら、なんでも完璧に理解してからじゃないと、と思うと行動が鈍り実践に移せませんでした。(昨日、WordPressに戻る宣言して、翌日戻るとかも無理だったと思う)
でも、完璧になる日なんか来ないから、結局中途半端に実践せざるを得ないという矛盾(笑)
長年捕らわれてきた、変な完璧主義からは脱却しようとチャレンジしている今年です。
読む前に見よう見まねで始めた分も含め、3日間実践してみて、実際、前田さんが提唱されているように、事実をメモして、抽象化→転用する事で、自己分析が深まるのを感じます。
メモをしてみて再認識した事
これは貝塚市での子育てに慣れて来た少し前から思っていて、本当は今年の目標として、年始のブログに書き記したかったのですが、『こんな大それた事…』と思って勇気が足りずにもう少し控え目な表現にした事柄があります。
地元、貝塚市に貢献したい
私が出来る事、今後増えて行くかもしれませんが、今で言えばハンドメイドと朗読で、住んでいる地域=貝塚市に貢献したい、という気持ちがあります。
例えばですが、夏休み中の子どもたちに、公民館で簡単な工作とかハンドメイドの体験をさせてあげられないかな?などと考えていました。
今、自分に出来る事から始めよう
貝塚市には、『まちのすぐれもの』という登録制度があって、市民の得意な事や学識を、必要としているグループに紹介するシステムだそうです。


以前、登録を勧められて、二の足を踏んでいましたが、この度、この制度にきちんと登録してみようと思います(^^)
最後までお読みくださり、ありがとうございました。